課外のあらいぐま

被災写真の洗浄・データ化をしています。東日本大震災で被災した地域の写真救済活動に取り組んできました(陸前高田市・釜石市)。
現在活動を再開し、2018年西日本豪雨で被災した倉敷市真備町の活動サポートをしています。
写真のことでお困りのことがあればご連絡ください。

2014年03月

3月23日(日)の西コミセンは、初参加13名を含む24名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。

この日は久しぶりの和室でした。
40畳を超える広いお部屋は18日に畳を張り替えたばかりだったそうです。
確かにとてもきれいでしたね。畳屋の娘に生まれたかったくらい畳が好きです。
ブルーシートを敷いてから作業を始めました。

※作業風景の写真撮るのを失念してしまい、、、
K1さんが撮影したわずかな写真ですみません。座って洗う写真、載せたかったのに。。

スキャナとPCを4セットセッティング。
手前左のノートPCは名前を「ジョンレノン」と言います。
いただいた時からジョンレノンのシールが貼ってあったんです。これが剥がれない(笑)
隣にあるコダックのドキュメントスキャナといつも組ませています(なんとなく)。
0323-04
スキャニングに手を挙げてくださった4名の方はみなさん初めてでしたが
この日だけで1,100枚もスキャンできてました!早い!
釜石から送られてくるダンボールは1箱にだいたい1,000~2,000枚入っているので、とても進んだと思います。


スキャンチーム以外の方は全員「洗い」でした。
1班3人、長テーブル2本使ってひろびろ、まずは自分のテーブルに猫よけで干せましたね。
0323-02
最近、猫よけの親戚のような「カラスよけ」なるものを支援いただき導入!
ピンが長いので大判写真や倒れそうな弱い写真によいです。
他にも写真立てるための新兵器を支援いただいたので、どちらも次回写真つきで(撮影頑張る)。


午後は平置きで干したり。ステージもあったので目いっぱい広げられました。
0323-03



16:30撤収のため、14:00過ぎに洗いはストップ。乾かさないとなのでね。
休憩挟んでラストスパート1時間、剥がし&砂落としをしていただきました。

そして終わりの写真に飛ぶ・・・
0323-01

畳でまったりしたかったですが、またもやドタバタ撤収でご挨拶もままならず失礼しました。
やはり広いと効率よいですね、ググッと進みました☆

この日、釜石ご出身の方がいらっしゃいました。
ご実家と写真が保管されている場所がとても近くてびっくり。ご縁を感じました。
私、何度もご実家のそばを通ってますよ~。
時間がなくあまりお話しできなかったのが残念でしたので、
震災前と震災後の釜石のことなど、また色々伺いたいと思いました。
オープンしたばかりのイオンタウン釜石のことは少しお聞きできました(^^)


・・・・・・・・・・


開催お知らせの記事内に備品リストのリンクがあります。
ご支援いただけるものがございましたら、お持ちいただけますと大変助かります。
タオル、新聞、ゼラチン(!)、ゴミ袋、手袋などありがとうございます!

また、募金箱も置かせていただいております。今後の活動のためにご無理のない範囲でご協力いただけますと幸いです。



次回の活動は3/30(日)久々の中央コミセンです。
13:30からです。私、習慣で9:30に行ってしまいそうです。
広いところなのでまだまだ募集中。皆さまのご参加をお待ちしております。


(松浦)



土曜日といえば社協分室。この日は19名の方にご参加いただきました。
お疲れさまでした&ありがとうございました。

今回も大勢の初めての方にご参加いただきました。「東京でやっているとは思わなかった」の声もよく耳にします。いろいろなサイト等で探されていたようなのですが、この写真洗浄活動がなかなか目にとまることがなかったのは単に広報のやり方で差が出たのかなと思っています。
20140322_武蔵野社協VC分室1

アルバムからの剥がし、スキャニング前の拭き、そしてスキャニングをがんがんと進めました。
20140322_武蔵野社協VC分室2

丁寧かつ手際良く剥がし作業を進めていただき、当初予定していた分量をあっという間にこなしてしまいました。
20140322_武蔵野社協VC分室3

久しぶりに参加された方からのお土産。ありがとうございました!
20140322_武蔵野社協VC分室4

重たい荷物を持ってきていただいたTさん。箱の中身は光が丘での活動で使っていた小さい方のプリント乾燥機(通称かんこちゃん)でした。

ご参考:「プリント乾燥機をお返ししました」
http://blog.livedoor.jp/niji7nanairo/archives/26729157.html

そのTさんに一人で2階部屋にこもって作業をしていただきました。「まぁ別にいいんですけどねー」と言いつつも快く引き受けていただきました。ありがとうございました。
20140322_武蔵野社協VC分室5


皆さまのご参加をお待ちしています。

(うら:@yura126)

本日3/15(土)は社協分室での活動に14名の方にご参加いただきました。今回も多くのはじめてさんにお越しいただきました。ありがとうございました&お疲れさまでした。

20140315_武蔵野社協VC分室2

今回は「スキャニング前の拭き・汚れ落とし」と「スキャニング」を。話は弾み、そして作業はどんどんと進みました。

20140315_武蔵野社協VC分室3

ホンの一部しか写っていませんが、おやつの差し入れもありがとうございます!

20140315_武蔵野社協VC分室1

次回は3/22(土)社協分室、3/23(日)吉祥寺西コミセンと二日連続の開催です。これを書いている時点では人数にまだ余裕がありますので、お時間の都合が付けられそうな方は是非お越しいただけると嬉しく思います。

よろしくお願いいたします!

(うら:@yura126)

3月9日(日)の西久保コミセンは、初参加17名を含む24名の方にご参加いただきました。
最近はボランティアプラットフォームやYahoo!ボランティア等をご覧になってエントリーされる方がとても多く、この日もボランティア募集サイトで本活動を知りお越しいただいた方が大勢いらっしゃいました。チラシをコミセン近くに1,000枚配りましたがなかなか難しいので、やはりネットの力は大きいことを実感します。

初めての方が多いこともあり、いつもより長めに作業説明いたしました。
20140309_西久保コミセン2

この日はまず、岩手県釜石市からお預かりした写真を全員で洗いました。
スキャンし終わった写真を水洗いして砂やインクのベタつきを落とすのですが、3~4人が1組となり「洗い・すすぎ・水気を拭き干す」の担当をチーム内で決めて始めます。
20140309_Nishikubo_2



洗った写真をサーキュレータの前に置いたり、新聞紙に並べて乾かします。
写真を立てるための猫よけが足りなくなってしまったのでK1さんが途中でキャンドゥに走りました。
20140309_西久保コミセン3
20140309_Nisikubo_1
20140309_Nishikubo_3
乾いた写真を改めて手にすると、砂のザラツキ感がなくなるのでやはり水洗いするのはよいですね。


途中からK1さんが板橋へ出掛けて行きました。
午後に開催される釜石応援サミットで当活動を紹介するためです。

やはり釜石のお写真を扱っているので、釜石の皆さんへ紹介することが必要だと考えました。

皆さんの作業がとても早くこの日に予定していた写真は全て洗い終えたため、 残りの時間でスキャン前の砂落としをしていただきました。
刷毛で落としてゆきますが、裏面にアルバムの粘着台紙がべっとりついていたものもあり、根気よく指でクルクル剥がしたりしました。
20140309_Nishikubo_6

20140309_Nishikubo_5


後ろの3人の方には、数百枚の順番がバラバラになっていたのでシーン毎(運動会、学校、等々)にまとめていただきました。
20140309_Nishikubo_4


そして乾いた写真を枚数確認しながら取り込みました。意外と時間がかかってしまいひとりではとても無理で、参加者さんについていただきギリギリ終えることができました。
最後の片付けが行き届かず皆さんにお願いばかりしてしまいましたが、あっという間に終えることができありがとうございました。ひっくり返っていた文房具もほんとすみません。。。


皆さんテキパキと作業していただき、多くの写真を進めることができました。
まだまだ沢山ありますため、暫く活動は続きます。ひとりひとりの力は大変大きく、ご参加いただければいただくほど釜石へお返しする日が近づきますので、またお越しいただけますと大変嬉しく思います。

一日喋りすぎで最後のご挨拶では声が変になってました。。どこで息継ぎしてよいかわからず呼吸困難になりそうでした(笑)
皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。


・・・・・・・・・・・


開催お知らせの記事内に備品リストのリンクがあります。
もしご支援いただけるものがございましたら事前にお問い合わせの上、お持ちいただけますと大変助かります。
この日も、猫よけ・ウェットティッシュ・スプレーボトル・ポストイット・マスク・新聞紙・古タオル等々をご支援いただき、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

また、募金箱も毎回会場に置かせていただいております。今後の活動のためにご無理のない範囲でご協力いただけますと幸いです。



次回の活動は3/15(土)です。
皆さまのご参加をお待ちしております。



西久保コミセンは3月7日まで足場を組んで窓枠サッシの工事をしていましたが、違いはわからず
20140309_西久保コミセン1

(松浦)



震災3年目の月である3月は各地で震災関連イベントが開かれました。
活動を知っていただきボランティアさんのご参加を呼びかけるため。
また今でも未返却の写真があることをお伝えするため。
いくつかのイベントに参加しました。


3/8 お父さんお帰りなさいサロン @武蔵野市民社協

お世話になっている武蔵野市民社協さんのイベントです。
洗浄会も兼ねた「お父さんお帰りなさいサロン」。
社協さんでは毎月行われています。
20140308_社協おとぱサロン6
定年退職されたお父さんたちへ「もう一度社会参加してみましょう」と呼びかけるイベントで、お父さんだけではなくお母さんたちも多く参加されます。
この日は16名の方にご参加いただきました。

最初にまず現地の返却会場のことや、写真洗浄活動全般についての概要をお話ししました。
プロジェクターを使い活動を紹介することもできました。
20140308_社協おとぱサロン4
そして退職後も継続的にご参加いただいている常連のHさんに、ご参加になったきっかけや、続けてきて思うことなど、思いのたけを語っていただきました。Hさんのシンプルなメッセージにご来場された方々は心を打たれていたようでした。
20140308_社協おとぱサロン5
説明の後は作業です。
フエルアルバム・ポケットアルバムからのハガシ作業をしていただけました。
4班に分かれて、皆さんで相談し合いながらの進行です。
写真のことなど、皆さん熱心にお聞きしてきます。
およそ1時間。あっという間でしたが用意していたアルバムは全てはがし終わり、
片付けも含め完璧に締めくくることができました。
20140308_社協おとぱサロン7
終了後は皆さんよりそれぞれ感想をいただき、さらには募金のカンパまでいただきました。
ありがとうございます!

皆さんにはがして頂いた写真は翌日の活動で続きの作業をしました。
よろしかったらまた活動へご参加ください。


3/3-6 パネル展東日本大震災 @武蔵野プレイス


3月3日〜6日までの間、社協さん主催によるパネル展が行われました。
主に武蔵野市内で活動する震災ボランティア団体さんの報告。
また震災直後の社協さんの活動。市内へ避難してきている福島県の方々の展示など。
普段あまり知る機会の少ないローカルな活動の数々を知ることができました。
20140303-06_PLACE_1
特に福島の方々の報告は心に残りました。
武蔵野市内では今でも多くの避難世帯の方々が暮らしています。
地域の方々と共に歩む福島の皆さんが、
ご近所にも多くおられるのだということを知っていただければと思いました。
20140303-06_PLACE_2
課外のあらいぐまでもパネルを出展しました。
洗浄法や返却会場のことなどを紹介しました。
パネルを見て関心を持っていただける方がおられましたら幸いです。


3/9 釜石応援サミット @板橋グリーンカレッジホール


岩手もりおか復興ステーションさんのご紹介で「第3回 釜石応援サミット」へ参加しました。
復興へ向けた市の取り組み、
三陸ひとつなぎ自然学校さん(さんつな)の報告、
募金活動を続けてきた釜石はまゆり会さんの報告など、現在の釜石を知るよい機会になりました。
コンベンション後の交流会の中で、活動を紹介する時間もいただくことができました。
その中で釜石市のお写真を洗浄している旨、皆さんへ紹介させていただきました。
何人かの方とは個別にお話しし、参加希望していただける方もいらっしゃいました。
今でも未返却写真がまだあるということを覚えておいていただけましたらと思います。
この日は同時に西久保コミセンでも洗浄会を行っていましたので、
この活動が現在進行なのだと考えると感慨深いものがありました。
早くお返しできるよう最大限努力します。
20140303-09_Kamaishi_1
(K1)


3/11 釜石からのレポート~私たちは生きる@サンパール荒川小ホール

荒川区社会福祉協議会主催の講演会に行ってきました。
荒川区では「友好交流都市釜石市民元気応援プロジェクト」
を立ち上げ、継続的に釜石への支援をされているそうです。
釜石市の被災した人々を撮り続けてきたカメラマン菊池和子さんのスライドトークをお聞きしました。
そこには震災直後の両石、嬉石、鵜住居などの写真が写しだされており、
あのガレキの中から見つかったお写真を今私たちは洗浄・データ化しているのだと思うと
少しでも早く綺麗にしてお返しせねば、と想いを新たにしました。
(松浦)

↑このページのトップヘ