課外のあらいぐま

被災写真の洗浄・データ化をしています。東日本大震災で被災した地域の写真救済活動に取り組んできました(陸前高田市・釜石市)。
現在活動を再開し、2018年西日本豪雨で被災した倉敷市真備町の活動サポートをしています。
写真のことでお困りのことがあればご連絡ください。

2015年04月

4/5(日)中央コミセン
雨の日曜日。桜は満開を少し過ぎた頃でした。
中央コミセン前の桜は素晴らしいです。散り始めていましたけど結構まだ残っていました。晴れていたら終了後は公園にお花見に出掛けようかと思っていましたけれど、気温が低く地面も濡れていたので公園花見は断念。
この日は初参加2名を含む16名で活動しました。
20150405_001
朝一はデータ班とアルバム班に分かれミーティングです。その日の手順と役割を確認してから始めます。初参加の方にはアルバム作成の手順も詳細にお伝えします。
20150405_002
まず、アルバム班がこの日にアルバム化する写真を箱から取り出します。
箱はサイズ別に「L判だけの箱」と大判写真が混在している「イレギュラーサイズの箱」に分かれています。L判はすっきり重ねて収納していますが、イレギュラーサイズのアルバムは写真が曲がらないように厚紙で当てて収納しています。
抜き出した写真はデータ班へ渡します。
20150405_005
データ班では写真とデータの照合をします。
データの順番で写真を並び替え、同時に代表写真に付箋紙で印をつけます。全ての写真が揃っていることが確認できたらアルバム作成に入ります。
20150405_003
朝からパソコン5台でフルに進めました。終わったところからアルバム班に引き継ぎ、アルバム作成開始です。
20150405_004
アルバム作成は11時過ぎくらいから始めました。L判写真はポケットアルバムへ収納します。縦の写真は向きを統一して(左を上にしています)、サイズの小さな写真はポケットの隙間から落ちないようにOPP袋に入れてから収納します。
20150405_006
ポケットアルバムの表紙・裏表紙には代表写真を貼ります。代表写真は持ち主の方へ結びつく重要な手がかりです。OPP袋に入れて、テープを端から端まで隙間無く貼ります。綻びてこないようにテープのエッジは裏へ折り返します。角の部分はテープを三角に切って折り返すと綺麗に貼れると思います。
20150405_007
セロテープ台とハサミは用意もありますが、数に限りがあるのでご自身で使うものをお持ちいただけると助かります。テープは専用のものを用意しているのでお持ちいただく必要はありません。
20150405_008
Scotchの「透明美色」というテープを使っています。長期保管でも変色しにくく劣化に強いテープです。Amazonほしいものリストなどで沢山のご支援をいただきました。とても助かっています。写真を留める細め(15mm)と、背表紙に使う太め(24mm)を用意しています。
20150405_009
この日のデータ班は14時半くらいにはチェックを終えました。その後は1枚単位で見つかった写真を収納をすることにしました。OPP袋に写真を入れ裏側に管理票を入れます。
20150405_010
スキャン漏れやスキャンに失敗していた場合などは、なるべく気づいたその場で対処するようにしています。後にする場合は別箱へ移します。
20150405_014
スキャンの失敗で一番多いのが埃によるノイズです。
ドキュメントスキャナーではスキャンヘッドに埃が乗ると線状のノイズが現れます。
枚数が多い場合は再スキャンをしますが、軽微な場合はデータ上でノイズを消しています。Photoshopでは「修復ブラシツール」でほとんどの線ノイズが消せると思います。色の境目、顔のエッジなど微細な部分は「コピースタンプ」を使います。洗浄で落とすことができなかった泥汚れも多くを落とすことができます。
20150405_015
ブラシの直径はキーボードショートカットで変更可能です。色をサンプリングする場合はOption(Alt)キーで近接の色を拾い、適用度は数値入力するとパーセントが変わります。その他、スキャナーによりそれぞれ色の偏りもあるので、最後に色補正をしてデータを仕上げています。
20150405_016
完成したアルバムです。
20150405_017
終了後はこの日完成したアルバムをリストに記します。準備はできたけれどやりきれなかったアルバムなども記します。そのようなアルバムは次週の午前中にアルバム化することになると思います。2人組で読み合わせをすると効率的で間違いも少ないです。
20150405_018

窓からは桜が見えてとても綺麗でした。
20150405_012
皆さんに聞いてみたところこの部屋でお花見をしてはどうかという話になり、終了後は室内でお花見会をすることにしました。
20150405_019
山梨のFさんからは信玄餅の差し入れがありました。近所の酒屋さんで見つけた『酔仙 辛口本醸造』はなかなか好評であっという間に一升が空になりました。皆さん結構お酒好きだということがよく分かりました。 酔仙酒造さんは岩手県陸前高田市の老舗酒蔵で、現在は大船渡に蔵を再興し操業されています。

次回は4/19(日)です。
その後のGWも数回予定しています。GWには参加者さんの募集も大きくしてより作業を前進させたいと考えています。
その時までにデータの準備も整えておきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
(K1)

3/22(日) 吉祥寺南町コミセン

初参加17名を含む32名で活動しました。

この日は初参加者さんがとても多く、アルバム作成の手順等を少し詳しくレクチャーしました。
手前ではリピーターさんがアルバム作成する写真をピックアップしています。
20150322_南町01

アルバム作成の前に、まずはスキャンデータと照合します。
データの並び順を正として、写真を並び替えます。
また、アルバム表紙に貼るための代表写真3枚(a/b/c)に付箋紙をつけます。
20150322_南町02

写真を新しいポケットアルバムに入れていきます。データ班が並び順を整えてくれていますので、上から順番に。
20150322_南町03
表紙に貼る代表写真は、透明のOPP袋に入れて保護してからテープで貼ります。
20150322_南町04
セロテープ台とハサミはとてもよく使うので、1人1台がベストです。
20150322_南町05
24人でアルバムを作成したので、グングン進みました。
20150322_南町06

ポケットアルバムは24枚入りと40枚入りがありますので、組み合わせて使用します。枚数が多くて2冊以上になる場合は、24mmテープ(透明美色)を背に貼って合体します。
まずは仮留めとして両端と真ん中の3ヶ所をテープで横向きに留めます。
横向きに留めることで端から背表紙が裂けてくるのを防ぐ役割もあります。
(テープ部分を水色で塗っています)
20150322_南町09

背を縦方向に貼ります。アルバムよりオーバーするよう長めにカットします。
20150322_南町07

アルバムよりオーバーした部分は縦に切り込みを入れて、表紙の裏側に折り込みます。
冊数が多い場合はこの工程(横貼り・縦貼り)を何度か繰り返して強度を高めます。
20150322_南町08

この日に完成したアルバムを若い番号順に並べ、管理番号をパソコンのリストに入力します。
20150322_南町11

表紙には代表写真「a」と管理票(00-0-00000)が貼られています。
課外管理票(K-0000)は最終確認のためにまだ使用するので、番号が見えるよう表紙裏側に挟んで軽くテープ留めしてください(現地返却の際に外します)。

代表写真「a」が縦向きの場合は縦方向に貼ります。
裏表紙に貼る代表写真「b」「c」も縦向きの場合は縦方向に。(顔が隠れないよう重ねてレイアウトする)
完成アルバムは寝かせて箱に入れて、作業完了となります。
20150322_南町10
この日は参加人数が多かったこともあり、100冊以上のアルバムを作ることができました。引き続きご参加お待ちしております。


3/29 中央コミセン中町集会所

初参加8名を含む28名にて活動しました。
中町集会所での開催は2年3ヶ月ぶりです。
20150329_中町集会所01
会場設営のあと、その日の作業内容をお伝えして班分けをします。リピーターさんはすぐに作業を始めます。
20150329_中町集会所02
初参加者の方はアルバム作成のレクチャーを行います。マニュアルを壁に貼っていますので、作業中に確認することもできます。
20150329_中町集会所03
データ班は1枚1枚写真を確認しながら、データと並び順を一致させます。
20150329_中町集会所04

データ班はパソコンでサムネイル表示させ、確認します。ファイル名のお尻に「aaa」「bbb」「ccc」と入っている場合はアルバム表紙に貼る「代表写真」なので、写真ウラに付箋紙を貼ってアルバム班がわかるようにします。
20150329_中町集会所06

データ確認を終えた写真をアルバム作成開始。
20150329_中町集会所08
20150329_中町集会所07
L判が2~3枚しかない場合はポケットアルバムではなく、黄ボール紙を使用します。ポケットアルバム表紙と全く同じ要領で、OPP袋に入れた写真と管理票を貼ります。
黄ボール紙はポケットアルバムより一回り大きいので、24ミリ幅のテープを使用するとうまく仕上がります。
20150329_中町集会所10
代表写真が縦向きの場合は、縦方向に貼ります。縦にすると写真同士がぶつかったり、管理票と重なってしまいますので、顔や文字が隠れないようレイアウトします。管理票は多少カットして小さくしても構いません。
下記は裏表紙に貼る「b」と「c」が縦向きなので、斜めにずらして顔が隠れないようにします。足元は多少重なってよいですが、どちらを上にして重ねるかなど迷ったら相談してください。
20150329_中町集会所09

この日の最年少は小学3年生。ご家族で相談しながら進めていただきました。
20150329_中町集会所11
「1管理番号=1枚」という写真も多くあります。アルバムには収納せず、写真1枚と管理票を透明のOPP袋に入れて仕上げとなります。
20150329_中町集会所12
K-0000の若い順に並び替え、管理番号をパソコンに入力して作業完了です。この日も多くのアルバムを作成しました。
20150329_中町集会所13
最後は写真を箱に詰めて終了です。お疲れさまでした。
20150329_中町集会所14

(松浦)

2/28 社協分室 調整開催

リピーター12名の方にご参加いただき、3月から始まるアルバム作成に向けて話し合いを行いました。

「スキャニングデータの並び順」と「アルバムの並び順」は合致させます。
アルバム作りの具体的な方法について話し合い、「データ照合→アルバム化」の手順、進行についてを確認し合いました。皆さんからはどんどん意見が出てきます。
14時頃まで話し合い、休憩のあとは道具の整理。
今後必要なアルバム作成の道具(ハサミ、筆記具、ポストイット、カッター等)を中心に道具箱を再編しました。
20150228_社協分室調整開催1
この日はあまりにも皆さんの集中度が高かったため、ミーティング中の写真を撮るのを忘れてしまいました。とても密度の濃い内容で、ベテランの皆さんの熱意に感服しました。
20150228_社協分室調整開催2
今後は写真をアルバムに収納する作業に移行します。


3/1 吉祥寺西コミセン

初参加1名を含む14名で活動しました。
アルバム作成の前に、洗浄した写真を管理番号順に並べ替える作業を行いました。
20150301_西01
水切りネットに入った洗浄済み写真を番号ごと並べ変えます。
20150301_西02
午前では終わりきれませんでした。昼食後に再度作業内容の確認を行い、分担を決めます。
20150301_西03
全ての写真を番号順に並べ終えました。
20150301_西04
並び終えた写真の管理番号をパソコンに入力します。
20150301_西05
2人1組になり、読み上げながら入力してゆきます。
リストにそれぞれのステータスを記述し管理しています。
実際の返却に使われる現地番号(00-0-00000)と、課外で使用している管理番号(K-0000)は異なります。
作業に当たっては読み間違いや誤記が出ないよう、より単純な番号に代えています。
番号は相互に紐付けてあり、完成後に一括変換します。
20150301_西06
アルバム表紙に貼る管理票を整えます。
若い番号順に並び替えました。番号は地域別に区分されています。
20150301_西07
管理票にはアルバムに関する情報が記されます。
既に印刷されてるものもありますが、さらに写真を精査し手書きで追記をしていきます。
持ち主の方に繋がる情報は重要です。できる限りを記しますが、多すぎても混乱を生む要因になります。何が本当に重要なのかを決めることはとても難しいことです。
情報はデータの方にも反映されます。写真検索をしやすくする目的があります。
20150301_西09

スキャンデータの順を並び替えます。
年代やイベントなどの内容に応じてアルバム内を整理します。並びはスキャン時にもチェックをしていますが、ここではさらに詳細に整えます。「持ち主の方が見つけやすくなるように」ということが念頭です。

同時に「代表写真」というものも数枚抽出します。
よく写っている写真や特徴的なイベントはできるだけ前の方に出し、代表写真もそのような写真を選びます。作業にはAdobeBridgeやFastStone Image Viewerといったビューワーを使います。ドラッグドロップでの並び替えや一括リネームに対応していてとても便利です。
ここで確定した並び順に沿って、アルバムへ写真を収納していくことになります。
20150301_西10
一通りが整い、写真を箱に戻しました。
20150301_西11
帰りはあいにくの雨です。カーゴをブルーシートで覆い足早に退散しました。めったに雨が降らなかったのですけど、こういう日もあります。次週からアルバム作成をスタートします。
20150301_西12


3/8 御殿山コミセン

13名にて活動しました。
アルバム作成開始です。ベテランの方が多く助かりました。
作業開始前のレクチャーは、これまでよりも少し長めです。しっかりとしたアルバム作りにするため、少々長めの時間を頂いています。ご容赦ください。これまでの改善点も踏まえ、皆さんで共通認識を持って進めたいと思っています。
20150308_南町01
データ班です。
アルバム作成の前に、データと写真の照合をします。同時に並び順を合わせ、代表写真に付箋を付けアルバム班に引き継ぎます。終日この作業は続きます。写真を見ていると、汚れがまだ残っている写真、紙の張り付きがある写真に気づくことがあります。そのような場合はなるべく気づいたその場で対処するように心がけています。代表写真の選出ミス、スキャンミスなども同様です。時間が掛かりそうな場合は、別箱に移し後日取り組みます。
20150308_南町02
管理票を整えます。
アルバム作りは先行してマニュライフ生命様の活動で進めていただいておりました。運営を担っていたFさんがご参加くださり、管理票の前準備をしてくれました。
20150308_南町03
後はひたすらアルバム作成です。
20150308_南町04
枚数の多いアルバムは複数のポケットアルバムを束ねます。この日は比較的枚数が多いアルバムが中心でした。
表紙に管理票やOPP袋に入れた代表写真を貼ります。
20150308_南町05
ポイントを踏まえればアルバム作成は意外と早く進みます。
それでも「丁寧に」ということは忘れてはいけないことと思います。
飛ばし過ぎず着実に進めましょう。
20150308_南町06
21件分のアルバムがまとまりました。
20150308_南町07
当分の間アルバム作成が続きます。
ご自身で使うマイ・テープ台、マイはさみをお持ち頂けると助かります。
テープはこちらで「透明美色」という劣化に強いテープを用意しています。
引き続きご参加をお待ちしています。
(K1)

↑このページのトップヘ